学級力を高め、いじめ防止につながる新しい学級経営の手法を紹介
関東学級力向上研究会
関東学級力向上研究会は、子どもたちが協力して学級力を高める学級づくりを普及することを目的とする研究会です。アクティブ・ラーニングとしての新しい学級経営の手法を共に開発していきましょう。
お気軽にご連絡ください
☎ 03-5286-8635
〒169-0051 東京都新宿区西早稲田1-6-1
早稲田大学田中博之研究室
トップページ
学級力とは
学級力
学級力向上プロジェクト
スマイルタイム
学級経営の革新
学級マネジメント力チェックリスト
いじめ防止
若手教員の支援
実践トピックス
カリキュラム・マネジメント
小中連携
校内研修の在り方
教育委員会の取組
活動内容
研究会概要
関連書籍
ダウンロード
子どもたちの声
連携・サポート
実践ノウハウQ&A
意識を継続させるには
よくあるご質問
連携している研究会
中部学級力向上研究会
代表 磯部征尊 愛知教育大学 准教授
関西学級力向上研究会
代表 今宮信吾 桃山学院教育大学 准教授
学級力向上研究会は、以下の法人からのご支援を得ています。
公益財団法人 理想教育財団
〒105-0004東京都港区新橋2-20-15
新橋駅前ビル1号館9階
TEL03-3575-4313
FAX03-3575-4315
https://www.riso-ef.or.jp/
全国の実践校
北海道・東北
・斜里町立知床ウトロ学校
・
七飯町立七重小学校
・利府町立利府第三小学校
関東・甲信越
・板橋区立成増小学校
・中央区立京橋築地小学校
・大田区立都南小学校
・世田谷区立東深沢小学校
・小平市立小平第十小学校
・戸田市立戸田第二小学校
・新潟市立味方小・中学校
・
新潟市立小須戸小学校
・笛吹市立一宮南小学校
中部・東海・北陸
・静岡市立東豊田中学校
・磐田市立豊岡南小学校
関西
・八幡市立中央小学校
中国・四国
・高知市立城東中学校
・高知市立朝倉中学校
・
広島市立己斐小学校
九州・沖縄
・福岡市立原西小学校
・福岡市立城浜小学校
・福岡市立和白小学校
・多良間村立多良間小学校
教育委員会(講演会、研究指定校など)
・福島県小山市教育委員会
・
東京都立川市教育委員会
※ 2018年度以降
※ 実践していらっしゃる学校があれば、ぜひご一報ください。掲載させていただきます。
早稲田大学教職大学院 田中博之 hiroyuki@waseda.jp
連携・サポート
〒169-0051
東京都新宿区西早稲田1-6-1
早稲田大学田中博之研究室
TEL:03-5286-8635
ウェブサイト作成中
関東学級力向上研究会では、これから学級力に関わる研究成果をこのウェブサイトから発信して参ります。
少しずつ更新します。
どうぞよろしくお願い申し上げます。